むちうちなら竹の塚トップ鍼灸接骨院

肩甲骨の痛みの改善

こんにちは!
竹の塚トップ鍼灸接骨院です!

肩甲骨周りに痛みを感じたことはありませんか?
デスクワークやスマホの使用時間が増える現代では、肩甲骨の不調を訴える方が非常に多くなっています。今回は、「肩甲骨の痛みの原因と改善方法」についてお話します!

肩甲骨の痛みの主な原因とは?
1.姿勢の悪化
長時間のパソコン作業やスマホ操作によって、猫背や巻き肩の姿勢が習慣化すると、肩甲骨周辺の筋肉に負担がかかります。特に「僧帽筋」や「菱形筋」が硬くなってしまうと肩甲骨の動きが制限され、痛みを引き起こします。

2.血流の悪化
同じ姿勢を続けることで筋肉が緊張し、血流が悪くなります。血液の流れが滞ると老廃物がたまり、痛みやだるさが出やすくなります。

3.運動不足
肩甲骨は腕や背中の動きに大きく関与していますが、日常生活では肩甲骨を大きく動かす機会が少ないため、柔軟性が低下しやすいです。可動域の減少は痛みや不快感の原因となります。

4.内臓やストレスの影響
まれに、内臓の不調や過度なストレスによる筋緊張が関係していることがあります。痛みが長期間続く場合は医療機関を受診することを推奨します。

肩甲骨の痛みを和らげる方法とは?
・肩甲骨の可動域を広げるストレッチ
「肩甲骨寄せストレッチ」は、背筋を伸ばし、両肩を後ろに引いて肩甲骨を中央に寄せる動きをゆっくり繰り返します。このとき、呼吸を止めないことがポイントです。

・肩甲骨周辺を温めることで血行が良くする
血流が良くなると筋肉の緊張が和らぎます。特にデスクワーク後は積極的に温める習慣を取り入れましょう。

・軽い運動を取り入れる
ウォーキングや軽い腕回し運動など、肩周りを動かす習慣を持つことも大切です。

・正しい姿勢を意識する
背中が丸まらないように意識しましょう。30分ごとに軽く肩を回すだけでも、筋肉のこわばりを防ぐことができます。

肩甲骨の痛みは、生活習慣の中で少し意識を変えるだけで改善することができます。無理をせず、日々のセルフケアで健康な背中を保ちましょう。

肩の痛みや不調にお悩みの方は、お気軽に竹の塚トップ鍼灸接骨院へお問い合わせください!

[ 2025年9月15日 ]

竹の塚トップ鍼灸接骨院のご案内

【住所】〒121-0822 東京都足立区西竹の塚2丁目4−21 グリーンキャピタル竹の塚第二103号
【電話】03-3855-6305

竹の塚トップ鍼灸接骨院景観
受付時間 土・祝・日
9:00~12:30 × 9:00~13:00
15:00~20:00 × 14:00~18:00

木曜定休日

当院までの地図

東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 西口から徒歩4分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

  • 竹の塚トップ鍼灸接骨院マップ

西竹の塚、伊興・伊興本町など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅から 徒歩4分!

    西竹の塚、伊興、伊興本町などにお住まいの方もぜひご利用ください!

    03-3855-6305

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る